デイリーズトータルワンのCMから分かる効果的な使用例
目の乾燥が気にならないと話題の「デイリーズトータルワン」。
ここでは、「デイリーズトータルワン」のCMを見てみます。
どんな人が「デイリーズトータルワン」のコンタクトレンズを付けた方が良いのか?
CMを見れば、「デイリーズトータルワン」の特徴や効果が分かります。
それでは、「デイリーズトータルワン」のCMを4本、紹介します。
仕事を頑張る、ITプログラマー。
デスクワークをしたり、取引先と商談をしたり。
朝から晩まで、コンタクトレンズを付けているようですが。
「目の疲れや、目のストレスが、決断を鈍らせる。」
と語っています。
CMなので、大げさな表現もあるかもしれませんが、仕事の職場で、目の乾燥が気になって、仕事の集中が途切れる気持ちは、私も分かります。
私は、普段、デスクワークが多い仕事をしていますが、コンタクトレンズによる目の乾燥が気になって、仕事に集中できない場面が多々あるんですよね〜。
こちらは、仕事を頑張る、CA(キャビアテンダント)。
「飛行機の機内の乾きがハンパないから、取り換え用のコンタクトレンズを持ち歩いている。」
「でも、デイリーズトータルワンにして、飛行機に乗ってから降りるまで、レンズの交換をしなくて済んだ。」
と、効果を語っています。
乾燥がひどい室内で働く人に、デイリーズトータルワンは効果を発揮しそうです。
ちなみに、私もデイリーズトータルワンを使ってみたのですが。
夏のクーラーが効いている室内や、冬の暖房が効いている室内って、空気が乾燥しています。
そんな室内でも、他のコンタクトレンズと比べて、デイリーズトータルワンは、瞳が乾燥しずらかったです。(^^)
なんと、バトミントンの「おぐしお」コンビで有名な、潮田玲子(しおたれいこ)さんが、CMに出演しています。
潮田玲子(しおたれいこ)さんと言えば、北京オリンピックや、ロンドンオリンピックに出場して「おぐしお」コンビで有名になった、バトミントン選手です。
「体育館のような乾燥した場所だと、目の乾きが気になりますが、デイリーズトータルワンを付けたら、良い感じが続いています。」
と、効果を語っています。
こちらも、潮田玲子(しおたれいこ)が出演している、別バージョンのCMです。
朝早くから夜遅くまでコンタクトレンズを装着して、寝る前になって、コンタクトレンズを装着していることに気づいた。
というシーンです。
普通のコンタクトレンズだと、目が乾いてきて、瞳に違和感を感じながら1日を過ごすことになります。
でも、デイリーズトータルワンのレンズなら、瞳の違和感が軽減されます。
そして、コンタクトレンズを付けている事を忘れちゃうような、快適なコンタクトレンズ生活を送れます。
・乾燥した室内で働く人
・朝から晩までコンタクトレンズを装着しているビジネスマン
こんな人たちにとって、デイリーズトータルワンは、お役立ちアイテムとなりそうです。
また、バトミントンの、潮田玲子(しおたれいこ)さんみたいに、スポーツの場面でも、乾燥を気にせず、スポーツを楽しめるようですね。
コンタクトレンズをつけると、目の乾燥が気になって、仕事などの大事な場面で、集中力が途切れることが多々ありますよね。
でも、デイリーズトータルワンなら、目の乾燥を気にすることなく、仕事やスポーツに集中して臨むことができそうです。
デイリーズトータルワンのレンズ構造を解説したCMもあります。
1分間の動画です↓
さて、ここまで、デイリーズトータルワンのCMを見て。
デイリーズトータルワンが良さそうな事は分かったけど、
「本当に効果があるのかな〜?」
疑問を持った人もいるはず。
少なくとも、私は疑問を持ちました。
なので、デイリーズトータルワンを実際に買ってみて、試してみました。
私が、デイリーズトータルワンを使ってみた感想を別の記事に書いたので、ご覧ください。
⇒ デイリーズトータルワンを使ってみて分かった衝撃の真実はコチラ