アイシティ店員にデイリーズトータルワンの評判を聞いてみた
アイシティの店員さんに、「デイリーズトータルワン」の評判を突撃インタビューしたので、そのときの様子をお伝えします。
「デイリーズトータルワン」は、いま発売されているソフトコンタクトレンズの中で、一番良いレンズだと言われています。
瞳にも優しいし、目の乾燥も気になりません。
私は、「デイリーズトータルワン」を3ヶ月間使ってみましたが、使い心地は最高でした。
で。
「デイリーズトータルワン」の使い心地は最高だったのですが、コンタクトレンズの相性って人それぞれ。
私には「デイリーズトータルワン」が合っていても、他の人には「デイリーズトータルワン」が合わないこともあります。
ぶっちゃけ、「デイリーズトータルワン」は良いコンタクトレンズなの?
「デイリーズトータルワン」の評判を確かめるために、アイシティの店舗に行って、店員さんにインタビューしてきました。
これからお話しすることは、私が「デイリーズトータルワン」を3ヶ月間使用して、アイシティの店舗に行ったときの出来事です。
コンタクトレンズの専門家とも言える、アイシティの店員さんに「デイリーズトータルワン」の評判を突撃インタビューしてきました。
「デイリーズトータルワン」を3ヶ月間使用してからインタビューに行ったのですが。
「デイリーズトータルワン」を使っていることはワザと隠してインタビューしました。
「デイリーズトータルワン」を初めて見る初心者のフリをした方が公平な意見を聞けるかなと思って。
ちなみに、それまで私が使っていたコンタクトレンズは「プロクリアワンデー」というコンタクトレンズです。
「プロクリアワンデー」よりも良いコンタクトレンズが欲しいんですけど〜。
という、お客さんのフリをしてインタビューしてきました。
突撃インタビューしてきた時の様子は、こんな感じでした↓↓↓
【←私】
すみません。
コンタクトレンズを探しているんですが。
【←アイシティ店員さん】
はい。お伺いします。
どんなコンタクトレンズを探していますか?
えっと。
ソフトコンタクトレンズを探していて。
前にオススメされた「プロクリアワンデー」を5年くらい使っているんですが。
そろそろ最新のコンタクトレンズが発売されてないかな〜、と思って。
何か良いコンタクトレンズは、ありますか?
はい。ご案内します。
ところで、コンタクトレンズをつけていて何か悩み事などありますか?
えっと。
私はドライアイがひどくて、コンタクトレンズをつけているときの目の乾燥に悩んでいます。
レンズをずっと付けていると、目が充血してくるし。
これまでアイシティさんで相談して、「プロクリアワンデー」をオススメされていました。
たしかに、「プロクリアワンデー」は良かったんですが。
もっと、目の乾燥や、目の充血が抑えられるコンタクトレンズはありますか?
はい。
それでしたら、いまは「デイリーズトータルワン」が一番オススメですよ!
え!?
このコンタクトレンズ初めて見ます!
いままで「プロクリアワンデー」をオススメされていた時には、なかったレンズですね。
いつ発売されたんですか?
はい。
「デイリーズトータルワン」は、2016年の夏秋ごろに発売されたレンズです。
最近、発売されたばかりのレンズです。
なるほど。
ところで、どうして「デイリーズトータルワン」がオススメなんですか?
「デイリーズトータルワン」は、いま発売されているコンタクトレンズの中で酸素透過率が一番高いです。
酸素透過率が高いということは、酸素が瞳に届きやすいということです。
酸素を目に届けることができるほど、目の負担が減り、目の充血がなりにくくなります。
なるほど。
私はいままで、「プロクリアワンデー」を使っていましたが。
「プロクリアワンデー」と「デイリーズトータルワン」では、酸素透過率は、どれくらい違いますか?
「プロクリアワンデー」の酸素透過率の数値は「22.8」です。
「デイリーズトータルワン」の酸素透過率の数値は「156」です。
いちおう、見本品の箱にも記載しています↓
え!?
数値がぜんぜん違いますね!
では、酸素透過率の高い「デイリーズトータルワン」を使えば、目の乾燥や、目の充血といった。
目の悩みが改善されるということですね!
はい。
「デイリーズトータルワン」の方が酸素透過率が高いので、目への負担が軽減されます。
ただし、それが全員にあてはまる訳ではありません。
目の体質は人それぞれなので、「デイリーズトータルワン」よりも、いままで使っていたレンズの方が合う場合もあります。
でも、「デイリーズトータルワン」が一番、酸素透過率が高いレンズなので、一番オススメです。
実際に評判も良いですし、多くの人にオススメできるレンズは、「デイリーズトータルワン」です。
みなさんの評判も良いんですね。
いま使っているレンズを使い続けるより「デイリーズトータルワン」の方が、目の乾燥や、目の充血が改善できそうですね!
では、また後日。
「デイリーズトータルワン」を買いに来ようと思います!
・
・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
こんな感じで、アイシティの店員さんへの突撃インタビューが終わり。
アイシティの店舗をあとにしました。
「デイリーズトータルワン」を3ヶ月使っていながら、初めて見るフリをして、このようなインタビューをしてきた訳ですが。
改めて、「デイリーズトータルワン」が、ワンデータイプのソフトコンタクトレンズの中では最強だと確証を得た出来事でした。
ちなみに、気になるお値段ですが。
アイシティでは、「デイリーズトータルワン」は、
一箱(片目分)の値段が税込4,298円です。
それまで私が使っていた「プロクリアワンデー」は。
アイシティでは一箱(片目分)の値段が税込3,326円でした。
つまり、約970円。
「デイリーズトータルワン」の方が値段が高いことになります。
でも、実際に、一般の人たちから「デイリーズトータルワン」の評判は良いようですし。
私も、値段が高くても「デイリーズトータルワン」の方を選びます。
その理由は。
使い比べてみて、やっぱり「デイリーズトータルワン」の方がレンズが滑らかで、使い心地が良かった。
という理由もありますが。
一番の理由は、目の健康に良いからです。
「デイリーズトータルワン」は、いま発売されているソフトコンタクトレンズの中で、一番、酸素が瞳に届きやすいレンズです。
なので、目への負担が少ないんです。
私は、レンズを付けるときは、1日中レンズをつけています。
そのため、目の負担がすごくて、レンズを外した翌朝も目が充血していることが日常茶飯事です。
このままだと、将来、目の病気になってしまうかも。。。
その恐怖というか、不安が、いつも頭をよぎるんです。
目の病気になって、目の手術することになったらイヤだな。
って、考えちゃいます。
だから、多少値段が高くても、目の健康のことを考え、目の負担が少ない「デイリーズトータルワン」を選ぼうと思います。
ちなみに、アイシティの店員さんへのインタビューが終わって、家に帰って値段を調べてみたんですよね。
どうせ買うなら、安い値段で売ってるとこ、見つからないかな。
って思って。
そしたら、通販サイトで見つけてしまいました!
なんと、通販サイトでは値段が税込3,025円でした。
アイシティで販売されている値段と比べると、税込1,300円くらい安いです。
アイシティさん、ごめんなさい!
と思いながら、私は、通販サイトで買いました。
通販サイトの値段については、このサイトの別のページでまとめています。
値段を比べてみてください。
⇒ 「デイリーズトータルワン」私が買った通販サイトの値段はコチラ